車検証の電子化はいつから、どうやるの?

車検証が電子化される話は聞いていましたが、ついに動きだしました。国土交通省にて電子車検証特設サイトが開設されましたので、車検証の電子化についての疑問を解決します。

はじめに

開設さた電子車検証特設サイトでは、文章だけじゃなくイラストなどを多様して車検証の電子化について丁寧に説明がされていますが、まだ情報自体は少なく網羅性も低い状態で、知りたい情報をすぐに見つけるには多少苦労します。そこで、みなさんの関心が高い、車検証の電子化はいつからなのか、電子化するための手続き、電子化のメリットやデメリットについてまとめてみました。

そこで、みなさんの関心が高い、車検証の電子化はいつからなのか、電子化するための手続き、電子化のメリットやデメリットについてまとめてみました。

ポイント

  • 車検証の電子化は2023年1月に始まる
  • 車検証の電子化手続きは不要。電子化後も紙の車検証は残る
  • 記載内容をアプリで確認でき、各種手続きはワンストップとなり便利に

車検証の電子化は2023年1月4日から開始

発表資料によると、2023年1月4日から車検証の電子化がはじまります。
この日以降交付される車検証には、自動車検査証情報がICタグに含まれます(=電子化)。

電子化開始以降の車検証はすべて電子化。既存のものは電子化できない

電子化以降に交付される車検証にはすべてICタグが付くため、特に手続きは必要ありません。また既に交付済みの車検証の電子化はできませんので、次回の車検を待つこととなります。
そして、車検証の電子化と言うと紙の車検証が廃止されるのかと思っていましたが、紙の車検証にICタグが付く形態ですので、車検証の紙は残り続けます(笑)。なにも変わらないじゃないか!的な声に応えてかはわかりませんが、サイズがA4からA6になります。多少コンパクトになって保管が楽ですね!

電子化内容はアプリで閲覧でき、各種手続きがワンストップに

電子化された車検証専用のアプリからいつでも内容が確認できるようになります。めったに見ないものですが、たまに見たい時に車までいくのは面倒ですよね。ちょっと便利になります。

また、詳細は発表されてませんが、電子化された場合、車の購入や車検に関連する各種手続きがワンストップになるそうです。詳細は12月に開設される自動車検査登録総合ポータルサイトで公開されるので分かり次第みなさんにお伝えしますね。

まとめ

来年1月から車検証が電子化されます。あくまでも1月以降に交付される車検証が対象ですので、次回の車検まで楽しみはとっておきましょう。